- Home
- 教室をはじめるには
教室をはじめるには
木工教室の先生になるための5つのステップ
Step1
どんな教室にしたいかを考える 〜コンセプトを明確に〜
★平日の2日ほど、自宅で開講したい!
★別の教室を開いているので、木工もできるようにしたい!
★カフェや雑貨屋さんに出張して、教室をしてみたい!
★カルチャースクールの先生になってみたい!
など、あなたの木工教室のスタイルを考えてみましょう。
開講場所や時間、対象となる方、目的を明確にすることで目指す教室像が見えてきます。
Step2
講師養成講座を受ける 〜木工教室に必要な知識を身につける〜
スマイルウッドのおうち木工教室は、『自宅でも簡単に木工教室を開講できる』ということに特化しています。3日間の養成講座では、木工キットと内容の充実したオリジナル教本を使って、木工教室開講に必要な木工技術と教室運営に必要な知識をしっかりと学んでいただきますので、短期間での教室開講が可能となっています。
受講時にスターター木工キット(15種類)をお渡しするので、養成講座受講時と受講後に作品を作り、木工教室開講時の作品見本としてご活用ください。
Step3
教室の環境を整える 〜場所の確保、道具や材料の準備~
ご自宅、カフェや雑貨屋さん、レンタルスペースなど、教室を開講する場所を確保しましょう。一度に教える人数を決めて、道具を用意します。スマイルウッドでは認定講師を対象に、必要な道具をセットにした『おまとめ道具セット』の販売も行っております。木工キットや金物は、認定講師専用のWebページからご注文いただき、宅配便でのお届けとなります。木工キットをはじめ、必要な材料にかかる費用、講座料金の設定など木工教室開講に関わる料金シミュレーションにつきましては、当ホームページ右上のお問合せフォームよりお問合せください。別途メールにてご案内いたします。
Step4
広報活動 〜木工教室の存在を知らせる〜
木工教室開講の準備が整ったら、できるだけ多くの方に教室の存在を知っていただくことが大切です。フライヤーを作って配ったり、掲示物を貼ったりして、生徒さんになってもらえそうな方に見ていただく工夫をしましょう。ブログ、ホームページ、フェイスブックページなどで教室の様子をお知らせして、開講日程を告知することも有効です。
スマイルウッドでは、このホームページ内に教室情報を掲載するだけに留まらず、それぞれの認定講師に合った広報の方法を提案したり、Webページ開設に向けたサポートも行っています。
Step5
木工教室をオープン! 〜楽しんでいただくための工夫を重ねる〜
いよいよ木工教室の開講です。来てくださったお客様に楽しんでいただけるように、あたたかい雰囲気の教室作りをしていきましょう。常に自分の講師としての質を高めていく努力も必要です。スマイルウッドでは、認定講師の研修会も企画しています。おうち木工教室の講師として直面する課題に一緒に向き合うことで、解決のヒントを得られることもあります。スマイルウッドの専門アドバイザーもご相談に応じ、認定講師の教室運営がスムーズにいくようにサポートいたします。
木工教室をオープンすることがゴールではありません。ここからが、新たなスタート。教室の生徒さんに木のことを伝え、木のものづくりの楽しさを体感していただくことで笑顔の連鎖が生まれます。こだわり満載のスマイルウッド おうち木工教室。私たちと一緒に、笑顔の連鎖の作り手となってみませんか?
お問い合わせはこちら