明日からはじまる
風と土のふれあい芸術祭 in 伊賀 の搬入に行ってきました。
久しぶりの矢持。
同じ伊賀でも笠部より山の中なので、また別の空気感がただよいます。
のんびりできて、いいところです。
帰りに、竹灯り幽玄祭に行ってきました。
大阪からは友人の大和絵奈さんと章さんご夫妻、
吹き矢を広めようとされている成田先生が来られていて
ご一緒させていただきました。
ものすごくにぎわっていて、19時前でもすでに食べ物の屋台は完売・・・
つきたてのふるまい餅の列にならんで、きなこもちをいただきました。
古代米を使っているとのこと。美味しかったです。
夕闇が深くなるにつれ、竹灯りがどんどん美しくなっていきました。
城の越遺跡を活用して、自然の中で行われるこのようなイベント、
ほんとに素敵だと思います。
伊賀にはいいところがたくさんあります。
イベント会場から笠部のおうちへ移動して。
成田先生の吹き矢のお話を伺ったり吹き矢を体験したり。
あっという間に夜は更けていくのでした。